動物病院開業コラム 開業考 27動物病院開業事業承継 改修の目的と設計目標動物病院開業事業承継:開業時アナウンス
|
ガラス張り | 2017年2月1日 | |
ガラス張りの動物病院待合室を作ってきました。北海道から沖縄に至るまでアプローチ道路側にでき得る限りの面積を確保した動物病院待合室を計画してきました。待合室や受付の様子が外部から垣間見え、受付や接客の様子が見通せる待合ラウンジは動物病院の集客や誘客と入り易さを演出する効果も期待でき、尚且つ待合ラウンジや受付を取り込んだ動物病院クライアントゾーンをお客様にとってカジュアル感覚で気軽に利用できる手法としてアプローチ道路側に大きく開いたガラス開口は有効と考えています。 日本は国土の広い国ではありませんが北海道と沖縄では気温も自然環境も異なり、春夏秋冬、四季を通じて季節は移ろい寒暖の差もあり風や雨や雪への設えは各々の土地で対処の方法が変わります。ガラス張りの待合ラウンジも寒い地域と暑い地域ではガラスの選択が変わります。建築材料としてのガラス本体は断熱性能に乏しくガラス面は熱損失の要因の一つです。他方、太陽光を室内に取り入れることで室内を暖かくするのもガラスです。ガラスには単板の普通ガラスからペアガラス、トリプルガラス、ガラスに挟まれた空気層部分が真空になっている真空ガラス、遮熱や反射機能のあるもの、強化ガラスや飛散防止ガラスまで種類があります。それぞれのガラスに特徴があり価格差もあり、選定するガラスにより建築上の納まりも変わってきます。 良し悪し両面を併せ持つ材料を使いこなすのは難しく、多種のガラスによりガラスの納め方が異なるため“これで正解”のような使い方はありませんから、材料選択や納まり方法は建築場所や建築構法と地域の特性を鑑みての要検討事項です。 |
||
アニマルクリニックフロンティア トリミング室 |
目利きサービス | 2017年1月31日 | |
目利きの少なくなった時代に目利きサービスなどと大げさなサービスを大手を振って提供できる自信のある人は少数になりました。 建物の目利きは難しいものです。建物と言っても用途は多岐に渡り使用目的や使用方法や使用場所も裾野の広がりは果てしないほど広がっています。中古建物の購入や借り入れになると建物の耐久性能や安全性能に対しての状況判断も科せられます。動物病院への使用を前提とした場合は防音性能や断熱性能、設備配管や空調配管の場所や出し所にも気配りが欠かせません。慎重な立場をとるのか踏み込んだ大胆な判断をするのかの間に数え切れないほど境界があり立ち位置によって揺れ動く判断基準があります。動物病院として使用するに耐え得る建物であれば、立地条件や駐車条件、近隣の状況や競合動物病院との状況をも検討しながらの判断を求められます。 判断基準に国の環境基準値のように定量的・数値目標的なものがあればすんなり判断が出来ます。決められた数値以上であればアウトで決められた数値以内であればOKとなります。残念ながら一般的に遭遇する判断基準とは基準値自体が数値で定められている訳ではなく、ある括りの中にあれば良しと言うものが多く、判断する人間の立ち位置が変われば容易に変わり、判断する人間の技量によっても基準は動くと言う曖昧模糊としたものです。そして何よりも判断基準は一つであるということは稀で判断基準自体が多岐に亘るためにある基準では良しでも他の基準ではそこそこであり他の基準ではアウトであるから、さてどのような判断にしましょうかと言う場合がほとんどです。 目利きサービスなど安易に口に出来るものではないですね。 |
||
アニマルクリニックフロンティア OPE室 |
動物病院階段 | 2017年1月28日 | |
動物病院の階段有効幅は1000mm程度欲しいです。人ひとりが上下階を行き来するために必要な階段の有効寸法は建築基準法では700mm以上と決められています。通常の木造軸組構法でつくられる日本の木造建物では有効寸法幅780㎜前後が一般的です。鉄骨や鉄筋コンクリート造の建物でも階段幅は800㎜程度が一般的と思います。 動物病院の階段の使い方は平面計画によって左右します。動物病院の診療に関わる部屋は同一階に配置するのが理想です。できる限り上下階に動物病院機能を分離しないほうが診療動線は円滑になります。しかし、敷地面積や必要駐車場台数、土地の条件等を検討しどうしても動物病院を同一階にできないケースが出てくる場合は、動物病院機能を上下階に振り分けなければなりません。診療に関係が薄いスタッフ室や事務室、会議室、リネン室や医局のみを別の階に分離できるならば、上下階の分離にも診療主要動線が絡まないので問題にはなりませんが、手術室や入院室を階上に配する場合やX線室、CT室やMRI室を階上(階下)に配置する場合は、階段位置は平面計画上重要な要となり、階段幅にも気を使います。工事予算に余裕がありエレベーターの設置が可能な場合や敷地面積に対して建築面積に余裕がある場合は階段位置に然程てこずる事はありませんが、建築計画の上で厳しい条件下では動物病院の平面計画の良し悪しを大きく左右するのが階段位置と階段幅です。 上下階を階段で繋ぐ場合、階段の一方は処置室に隣接し、階段のもう一方は目的の部屋に隣接する計画が使い易い動物病院となります。上下階に機能が大きく二分される動物病院では階段の出入口近辺の上下階に処置室を設け第一処置室と第二処置室をつくり、各々の処置室から診察室やOPE室、X線室、入院室、CT室等の主要諸室に明快に移動できる動線計画が有効です。 |
||
たまい動物病院 階段室 |
診察室は居室 | 2017年1月26日 | |
唐突ですが診察室は居室です。この場合の居室とは、建築基準法上の居室を指しており、建築基準法上、診察室は居室扱いになります。建築基準法の居室定義を以下に引用します。 (用語の定義) 第二条 この法律において次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 (中略) 四 居室 居住、執務、作業、集会、娯楽その他これらに類する目的のために継続的に使用する室をいう。 待合室、手術室、処置室、検査室やトリミング室も居室扱いになります。動物病院に必要な諸室の中で居室扱いになるのは上記の部屋でそれ以外ではスタッフ室、院長室等が居室です。 動物病院の室名は一般的に使われているだけで、決められてはいません。診察室にエコーを置いていればエコー室になり、眼科専用の診察室ならば暗室でも解釈として間違っている訳ではありません。手術室でレントゲンが使われていればOPE・X線室になります。エコー室、暗室、OPE・X線室が建築基準法上『居室扱い』かは、微妙な範疇ですが、経験的には、居室扱いではないと判断される場合が多くなります。 室名の使い方は適正及び柔軟に思考すると様々な判断も有り得るというほんの少しだけグレーなお話です。 |
||
たなか動物病院 診察室 |
隔離室の行方 | 2017年1月25日 | |
何処に置いたら良かろうかと思い悩むことが多い隔離室、おそらく、一年に数回程度しか使用しない部屋ですが、必要時にはなければ困り、必要時以外には、余分な部屋として蔑ろにされる、平面計画の上ではなんとも厄介で落としどころに苦労する部屋です。 機能上、入院室と同類として扱う訳には行かず、さりとて使用時には給餌や治療を要し、人目に付きにくい場所では使用時に困り、常時目に入る場所を占有するには使用頻度があまりに低く、院内感染されては動物病院が立ち行かないので、慎重な配置場所の検討を要します。使用後には徹底的な消毒と清掃を要し、換気や温熱環境にも配慮が必要等々、小さな部屋ですがとことん厄介な部屋です。 今宵もまた、隔離室の配置場所に頭を痛めながら、動物病院平面計画を考える次第です。 |
||
かねこ動物病院 隔離室 |
動物病院図面読解(3) | 2017年1月17日 | |
図面はエスキースを重ね錯誤を重ねて空間を設えていく作業です。土地を見て、クライアント要望をヒアリングして、要望事項やクライアントの人となりを感じ、必要諸室を整理しただけで、即座に平面図が脳裏に現れる(そのような建築士も世の中にいるかもしれませんが)ことはありませんし、整理の段階で図面化した平面図は箇条書きにした文章がランダムに並んでいるに過ぎない状況です。 箇条書きが文章に成り得ないのと同様、整理しただけの図面は平面図になっていません。クライアントの要望を反映し工事費用を適正に押さえ機能を満足しシンプルな平面を構築する作業は時間と経験と柔軟な発想を要する複雑な作業になります。おそらく設計に携わる建築士はそのような複雑で難解で答えのない状況を苦しみながらも楽しんでいる多少の変人と推測していただくのが適当ではなかろうかと思います。 |
||
清和台動物病院 ホテルケージ |
動物病院図面読解(2) | 2017年1月16日 | |
もっとも理解できない図面は住宅メーカー・住宅産業の図面です。図面らしく描かれているのですが、読み解く内容がほとんどなく、クライアントの要望を右から左へ書き連ねているだけで言われた事を何も考えずに並べているだけです。平面図を考える資質に欠け、空間の相関関係や上下階の繋がりや立体への気づかい等感じられるものが何もない図面です。図面への思慮も建築的な考察もデザインに対する執着も建築に対する造詣も皆無なほど感じられないのが住宅メーカーの図面です。住宅メーカーの方はもう一度建築の勉強を一からやり直し、建築図面とは何かを熟慮する必要があろうかと思います。大きなお世話と感じられることと思いますが、真剣にお勧めします。 不動産業や建売建築に携わる方の図面も住宅メーカーと大差はありませんが、とりあえず土地や近隣の状況、建築法規制等幾分かは考えられているものもあるようです。 読み解く姿勢は時として仇となります。仇ではなく致命傷に繋がることもあります。設計の素人であるクライアントから渡される図面に対したときに図面を読み解き読み込もうする癖は、理解不能な平面図を前に時として不毛地帯に足を踏み入れた旅人の精神状況に陥ることがあります。何をしたいのかがわからず優先順位がわからず動線処理が理解できずスケール間が掴めず平面図にどのように人が介在するのかもわからず、所謂混乱をきたし混沌とした状況を齎します。混沌状況から抜け出すためには(私的状況を説明しており一般的な話をしているのではありません。)非常に長い時間を要し、平面図の推敲のスタート地点に立ち戻るためにも多くの労力を要します。 |
||
清和台動物病院 隔離室 |
動物病院図面読解(1) | 2017年1月15日 | |
建築士は主に建築の設計を専門にする職能です。建築設計を専門にする者ですから建築に関する設計図であれば、設計図を読み込む能力は一般の方々よりは少しばかり高いといえます。建築読解能力とは設計図を理解する能力です。設計図を理解すると言うことは平面図を読み込みながら平面図の意図を推し量る能力であり、平面図から建物を立体として想像し把握する能力です。そしてもう一つ一般の方々にはない能力を持っています。平面図を見たときに“何故に”あるいは“どのような理由で”このような平面図になっているのかを探求する癖があります。平面図の意味や線の意味を考えてしまう癖があるのです。何かの理由があって線は描かれており、その理由は優先順位が高いので図面として線が引かれ、部屋となり、空間となっているという見方で図面に対します。 動線が優先か、デザインが優先か、使い勝手が優先か、見えないようにしたいのか、見せたいのか、機能的な優先事項か、建築法規上の問題か等々様々な角度から図面を読み解こうとあがきます。 図面を描いた主が玄人、素人、設計経験者、土木経験者、職人、クライアント、オーナー、住宅メーカー、工務店、建売業者、不動産業者等々に関わらず、渡された図面に対して読み解く姿勢で臨みます。 |
||
清和台動物病院 培養室 |
動物病院テナント700 | 2017年1月9日 | |
15坪前後の小さなテナントで動物病院を開業する獣医師の方に向けた新規サービスを開始しました。“テナント700”は小テナント動物病院開業をテナント調査から設計、見積もり、施工までを含めた費用を700万円で提供するビジネスモデルです。 また、テナント調査から動物病院引渡しまでの期間を70日で行います。開業までの時間を短くして、開業建築費用を抑えて開業に至るプロセスが開業に踏み出す獣医師の先生方の背中を押すサービスに育っていくことを願っています。 小さなテナント動物病院開業でノウハウを身につけ数年後には大きな動物病院にステップアップする礎として利用していただくことを期待しています。 テナント700新規サービス http://www.rd-n.com/ah/sp_tenant700.htm |
||
テナント面積13坪の動物病院 平面図 |
最小平面図案 | 2016年12月16日 | |
必要諸室とヒアリング内容要望から計画場所とクライアントにとって最適かつ機能的な平面計画を、要望事項を漏れなく包み込んだ上で効率良いコンパクトな最小面積で、さらにプラスαの提案することが基本構想案の目標であり醍醐味です。 最小面積で最大の機能を引出しシンプルな形態でインパクトの強いデザインを実現するために時間と労力を使うことを厭わないのが建築士の職能であろうと思います。必要な機能を最小面積でつくることは延床面積を抑える結果になり建築工事費用の抑制にプラスに働くのもクライアントの要望に叶い計画の実現可能性を高めます。 基本構想案は計画の基点となる計画案です。基点となる計画案だからこそ、基本構想案の選定には慎重さを要します。建物の方向性を定め、建物の良し悪しを左右する大いなる潜在力を基本構想案は孕んでおり、基本構想案が孕む潜在力が以後の計画進行に良い影響を与えます。 |
||
東久留米ハル犬猫病院 トリミング待合カウンター |
開業考 目次 |
開業考 1 |
開業考 2 |
開業考 3 |
開業考 4 |
開業考 5 |
開業考 6 |
開業考 7 |
開業考 8 |
開業考 9 |
開業考 10 |
開業考 11~20 |
開業考 11 |
開業考 12 |
開業考 13 |
開業考 14 |
開業考 15 |
開業考 16 |
開業考 17 |
開業考 18 |
開業考 19 |
開業考 20 |
開業考 21~ |
開業考 21 |
開業考 22 |
開業考 23 |
開業考 24 |
開業考 25 |
開業考 26 |
開業考 27 |
開業考 28 |
開業考 29 |
開業考 30 |
I TRES & ACD ARCHITECTS & PLANNERS |
株式会社 イトレス & ACD(アーセーデー)一級建築士事務所 |
〒162-0042 東京都新宿区早稲田町85-9 近藤ビル4F |
TEL:03-6302-1546 FAX:03-6302-1547 |